Task+cook=Tascook です。
タスク=仕事・やることを、調理をするように、
食材を並べて、分けて、調理の順番を決めて、食材を切って、焼いて、盛り付ける。
そのように仕事を行うと効率的にできるのでは?との思いです。
仕事を挙げ、分類し、作業の順番を決めて、大きいタスクは分割し、実際こなし、実績を整理します。
なるべく細かい仕事も挙げ、時系列で見える化し、優先順位に応じて並び替えます。
最初はざっくりタスクを登録し、時が進むにつれてなるべく細かく分割します。
分割したタスクは一人でこなせない場合もあるでしょう。
仲間を集い、タスクを共有し、協力しましょう。
すべての予定を登録しましょう。登録する際にはタスク分類が必須になります。 分類を登録することにより、一か月の分析が可能となります。 また、必要に応じて、相手先・プロジェクトが登録可能です。 プロジェクト毎に登録することにより、次回そのプロジェクトを登録する際に過去の履歴として 参照できます。
タスクはカレンダーの時系列で表示されます。カレンダーからタスクをドロップ&ドラッグで並び変えてください。 一度登録したタスクの変更も可能です。
タスクを必要に応じて分解しましょう。例えば、1週間後にお客様に見積もりを提示する必要があったとしましょう。 タスクは1週間後に「見積もり提示」とすればいいのですが、そのためには事前に見積もりを作らなくてはいけません。 また作った見積もりを上司に承認を得る必要もあります。このようにタスクを細かく分割し、優先度、漏れがないようにします。
Tascookで立てた予定を実施しましょう。Tascookは各タスク毎に進捗率を登録します。進捗率が100%の場合完了したとみなします。 進捗率は100%が初期値です。100%になる前に違うタスクに移った場合は、それまでの進捗率とコメントを記入しましょう。 そののタスクに戻ってきた場合にどこまでやったのか一目でわかります。同じタスクに集中できればいいのですが、 電話応対などで中断することが多々あると思います。
35
ユーザー数
67
プロジェクト数
2136
タスク数
© 2018 tascook | Design by W3layouts.